2016年、日本ドライアイ研究会がそれまでの診断基準を大改訂し、「ドライアイの本質は涙液層 (涙の層) の不安定化にある」という新しい定義と診断基準が発表されました。
診断基準1
「眼不快感、 視機能などの自覚症状」 というのは下記の項目です。
□ 目が疲れる
□ 目がごろごろする
□ 目が乾いた感じがある
□ 目に不快感がある
□ 目がヒリヒリ痛い
□ 目が赤い
□ 朝、目が開けにくい
□ 目がくしゃくしゃする
□ 白っぽい目ヤニがでる
□ なんとなく見づらい
□ 時々かすんで見える
□ 最近視力が低下したようだ
診断基準2
「涙液層破壊時間・BUT」とは、目の表面を覆っている涙が、どのくらいの時間で乾燥し始めるかを調べる検査です。
まばたきを止めて正面を見ていると、次第に目の表面が乾いてきますが、この時間を英語で BUT(Break UpTime) と呼びます。
BUT の正常値は 10 秒以上で、5 秒以下の場合、ドライアイと診断されます。
治療法の新しい考え方
涙液層の安定を高めるために、目の表面に不足している成分を補充する眼局所治療のコンセプト、『TFOT(Tear Film Oriented Therapy)・眼表面の層別治療』という、世界に先駆けた治療の考え方が提唱され、当院もそれに従って治療を行っています。
知って得するお話をカテゴリー別にご覧になれます。
- KW分類 (1)
- なみだ目 (1)
- ものもらい (2)
- アントシアニン (1)
- オキュバイト (1)
- コエンザイムQ10 (2)
- コロナ禍 (1)
- コンタクトレンズ (4)
- サプリメント (11)
- ドライアイ (5)
- ブルーライト (1)
- プラセンタ治療 (5)
- ボトックス治療 (1)
- ルテイン (2)
- 中心性漿液性脈絡網膜症 (1)
- 予測予防医療 (2)
- 内斜視・外斜視 (2)
- 加齢黄斑変性症 (4)
- 加齢黄斑変性症 (1)
- 動脈硬化 (1)
- 心因性視力障害 (2)
- 抗酸化サプリメント (4)
- 新型コロナウイルス感染症 (2)
- 更年期障害 (1)
- 流涙症 (1)
- 熱中症 (1)
- 片頭痛 (3)
- 症例 (2)
- 白内障 (2)
- 目の疲れ (2)
- 眼底検査 (2)
- 眼瞼痙攣(がんけんけいれん) (1)
- 眼鏡 (5)
- 知って得するお話 (82)
- 糖尿病網膜症 (2)
- 結膜炎 (4)
- 網膜剥離 (1)
- 緑内障 (9)
- 老眼 (5)
- 花粉症 (4)
- 閃輝暗点 (5)
- 閉塞隅角緑内障 (1)
- 風邪 (1)
- 飛蚊症 (3)
- 黄斑浮腫 (1)
- 黄斑疾患 (4)
知って得するお話 とは
開業以来長いお付き合いの患者さんにも、また最近当院を受診された患者さんにも、お一人お一人が、いきいき元気に生活出来ますように、その手助けをさせていただきたいと思い、「知って得するお話」を発刊することに致しました。
眼科のことについてはもちろんのこと、からだ全体が元気になることを願って、病気の予防上日々の生活で気をつけて頂きたいこと・新しい治療法などをお知らせして参ります。